PR

RIZIN大晦日2023の地上波放送はある?今後復活の可能性は?

エンタメ
記事内に広告が含まれています。

追加の対戦カードも続々と発表されて、何かと話題になり盛り上がりを見せるRIZIN。

平本蓮対YA-MANの因縁対決も決定。

平本蓮選手は、会見で朝倉未来選手への熱い気持ちを口にしていました。

試合実現に向けては絶対に負けられない試合となりそうです。

2023年の大晦日には、RIZIN45大会が行われることが決定しており、地上波での放送が復活されるのを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?

今回は、過去の傾向などから大晦日での地上波放送復活の可能性を解説していきたいと思います。

それでは、「RIZIN大晦日2023の地上波放送はある?今後復活の可能性は?」を最後までご覧ください。

 

RIZIN大晦日2023の地上波放送はある?

現在のところ、RIZIN2023大晦日の地上波放送の有無の情報はありません。

昨年の大晦日は、今まで放送されていたフジテレビの枠では、「逃走中」が放送されました。

大晦日にRIZINの地上波放送がないなんて、年が越せない!

毎年楽しみにしているRIZINがなくて逃走中って……

そんな声が各地で聞こえてきました。

私自身も大晦日は格闘技を見て過ごすことが多かったため、残念な気持ちが大きかったです。

 

RIZINの地上波がなくなったのはいつから?

2022年6月19日に行われた「THE MATCH 2022」から、地上波での放送が突如なくなりました。

「天心VS武尊」という世紀の好カードがあったにも関わらずテレビで放送されなかったため、世間に衝撃を与えました。

当初は地上波での放送が決まっていたけど、突如PPVのみでの放送となったのを覚えています。

長年、対戦を熱望されていた二人の試合を、地上波で見たかった方が大半だと思います。

 

RIZIN2023大晦日の地上波が放送されなくなったのはなぜ?

いくつか理由があるでしょうが、

  • コンプライアンスの問題
  • RIZINが求める放映権料の高さ
  • 視聴方法の変化
  • PPVでの収益率の高さ

が挙げられます。

詳しく見ていきましょう!

 

コンプライアンスの問題

まず、第一にコンプライアンスの問題が大きかったと思います。

那須川天心VS武尊の「THE MATCH 2022」から地上波がなくなったわけですが、当時RIZIN代表の榊原氏に問題があると週刊誌が報じました。

結局、明確な問題があるという事実は確認されませんでした。

ただ、そういった疑わしい話が出た時点で、最近のテレビ局は敬遠しがちです。

実際、週刊誌の最初の報道があったのは、2022年5月上旬でしたが、テレビでの放送中止が決定したのが5月末でした。

関係がないとは到底考えづらく、フジテレビはこれ以降RIZINとは一線引いた感じです。

 

RIZINが求める放映権料の高さ

RIZINが求める放映権料の高さも、理由のうちの一つでしょう。

「PRIDE」などで格闘技ブームが起こっていた頃は、放映権料が10億円くらいあったと言われています。

ブームも下火となり、放映権はその当時と比べると、急落しているのです。

明確な金額は不明ですが、現在は1億円にも満たないと囁かれています。

ただ、近年は円安も進み、海外選手を呼ぶのにもハードルが高くなっています。

そうなると、RIZIN側も自然と安い放映権料だと割に合わないため、高く求めざるを得ないでしょう。

「放映権料が安くなる⇒円安が進み海外選手を呼ぶのにもお金がかかる」と、格闘技界は二重苦となっているのです。

 

視聴方法の変化

近年は、急速に視聴方法が変化してきました。

インターネットが普及して、アマゾンプライムやネットフリックスなどの動画視聴ツールが増えたのが影響していると思われます。

若い人では、YouTubeさえあれば良いという人も少なくないです。

いわゆるテレビ離れが加速している状況で、テレビの視聴率が低下しています。

そうなってくると、テレビ局も何でもかんでも放送していては採算が取れないんですよね。

つまり、できるだけ視聴率の取れる番組から放送するという選択を迫られているわけです。

視聴率を実際の数字で見てみると、

  • RIZIN大晦日2021年7.4%
  • RIZIN大晦日2020年7.3%

といった具合です。

決して視聴率が高いというわけではないですよね。

よって、より視聴率の取れそうな番組を放送するという決断に至っているんだと思われます。

 

PPVでの収益率の高さ

RIZINは、2022年6月19日に行われた「THE MATCH 2022」から、テレビでの放送が突如なくなり、U-NEXTなどでのPPV(ペイパービュー)での放送に切り替わっています。

その際、ABEMAの契約件数が50万件以上で売り上げが、約25億円となりました。

改めて数字で見ると、物凄い売り上げですね。

アメリカなどでは、PPVは比較的メジャーでしたが、日本の格闘技界でもこの件を経て、本格的にPPVでの放送に切り替わってきています。

地上波で放送するよりも、PPVの方が利益率が高いため、そちらに流れていく方が自然ですよね。

実際に、今年のRIZINは全試合地上波での放送はなく、PPVでの放送という形となっています。

そうなると、大晦日だけ地上波で放送されるというのは非常に考えにくいですよね。

 

RIZIN大晦日2023の地上波が今後復活する可能性は?

では、RIZIN大晦日2023での地上波が今後復活する可能性はあるのでしょうか?

結論から言いますと、可能性はあると思います。

理由としてはRIZINの榊原さんが、

「タイミングを見て地上波で放送できるように努力したい。その際、フジテレビであったらいいな。」

との発言があったからです。

格闘技人気の復活も考えると、やはり地上波で多くの人の目に触れてもらう必要があると考えているに違いありません。

その際は、やはり長年放送してきたフジテレビでという想いは強そうですよね。

ファンとしては、地上波での復活を期待したいところです。

 

RIZIN大晦日2023の試合を見る方法は?

前述したように、今年の大晦日は地上波での放送は期待できなさそうです。

そうなると、やはりPPVでの視聴になると思うけど、どこでPPVが購入できるんだろう?

そんな疑問が湧いてきますよね。

まだ正式には発表されていませんが、昨年の傾向からだと、

  • U-NEXT
  • ABEMAプレミアム
  • スカパー
  • RIZIN100CLUB

あたりが予想されます。

 

RIZIN大晦日2023の試合を見る方法でおすすめは?

4つ前述しましたが、おすすめはU-NEXTで間違いありません。

理由としては、新規会員登録でポイントサービス(すぐに使える)がありますし、31日間の無料のお試し期間があるためです。

31日間の無料お試し期間中に解約すれば月額料金はいりません。

また、無料トライアル中であっても、過去の試合も見ることができるのもいいんですよね。

31日間あれば、だいたい自分の見たいものは見れますよ。

 

まとめ

RIZIN大晦日2023の地上波放送はある?今後復活の可能性について、ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

大晦日にRIZINを地上波で見たい方は多いと思いますが、現状放送はなさそうです。

今後復活する可能性もありそうですが、2023年はPPVで見るしか選択肢がないです。

ただ、PPVなら見逃しをアーカイブで見れたりもしますし、いい面もあるんですよね。

地上波での放送がないというのは、時代の流れ的に仕方のないことだと思いますので、ファンとして受け入れることも大事かなと思います。

大晦日はチケット買って会場に行くなり、PPVを購入して観るなりしましょう!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました