キノコ伝説に限らず、ゲームを攻略する時にはなるべく遠回りせずにキャラ(仲間)や装備を強くしていきたいと思いますよね。
私は、最初に効率的なやり方がわからない状態でゲームを進めていき、無駄なことをして後悔することが多々ありました。
そんな後悔を極力減らすために、今回は最強になる方法を解説していきます。
また、キャラ(仲間)を強くするためには欠かすことのできない「レベルの上げ方」についても解説しておきますので、あわせて参考にしてみてください。
それでは、「キノコ伝説攻略で効率的なレベル上げのやり方は?最強になる方法も解説!」を最後までしっかりご覧になってくださいね。
Contents
キノコ伝説攻略で効率的なレベル上げのやり方は?
キノコ伝説攻略で効率的なレベル上げの方法は、
- 毎日欠かさずログインする
- 宝箱を多く引く
- 放置する
の3つとなります。
こういったRPGにおけるキャラには、キャラのレベル上げが必ずとあります。
キノコ伝説にも例外なくキャラのレベルがあり、レベルを上げる作業は避けては通れない道です。
レベルを上げるためには、キャラの碎片が必要となってくるわけですが、これがなかなか集めづらいです。
レベルを上げたいキャラの欠片をピンポイントで狙うのがなかなか難しいんですよね。
不思議と、持っていないキャラ(仲間)やレアリティの低いキャラ(仲間)の碎片とかがバンバン集まるなんてことは経験した方も多いのではないでしょうか。
上記の3つの理由を、それぞれ解説していきます。
毎日欠かさずログインする
最大何連分のガチャとなるかは現時点では不明ですが、おそらく最大1000連分近くガチャが引けるはずです。
ただし、一日10連分までしかガチャが引けない設定となっているはずでなので、ある程度の期間毎日ログインすることが必須となります。
そうすることで、ガチャで碎片をゲットしていく流れです。
ここである程度の碎片が手に入るはずですので、初めのうちはガチャ分がなくなるまでは毎日欠かさずログインしましょう。
また、通常のログインボーナスも手に入ると思います。
宝箱を引く
宝箱を何度も引くことは面倒ですが、こちらも積極的に引いていきましょう。
基本的には、キャラ(仲間)の碎片集めは宝箱を引くことです。
宝箱を引いた数だけ強くなるというと大げさかもしれませんが、あながち間違ってもいません。
引ける分の宝箱は、必ず引くようにしましょう。
放置する
キノコ伝説は放置ゲームなので、放置することで報酬がゲットできます。
この報酬が結構バカにできないところがあるため、コツコツと碎片を集めましょう。
放置すればゲームを勝手に進められますし、やはり放置できる機会を増やすことがこのゲーム攻略のカギになることは間違いありません。
キノコ伝説攻略で最強になる方法は?
キノコ伝説攻略で最強になる方法は、
- なるべくたくさんの広告を見るようにする
- 交換コードでアイテムゲットする
- 強いキャラ(仲間)をゲットする
- キノコを育てる
- 最強キャラ(仲間)を育てる
- ランプを磨いて装備を強化する
- 編成を2パターン用意する
- 放置する機会を増やす
といったところが挙げられます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
なるべくたくさんの広告を見るようにする
近年のスマホゲームは、広告を見ることで報酬が増えたりします。
キノコ伝説も例にもれず、広告をたくさん見ることで宝石やランプをはじめとした様々なアイテムが手に入ります。
時間を取られますが、これは毎日こなすタスクであることは間違いありません。
ただし、いちいち広告なんてみてらんねーよという方は、広告免除カードを購入することをお勧めします。
こちらは、課金しないと手に入りませんが、こちらを一度購入すると永久的に広告を一切見ないでいいのでかなりコスパは良いです。
ただし、課金するならそのまま課金するのではなく、必ず楽天市場でギフトカードを購入するようにしましょうね。
楽天ポイント、クレジットカードポイント、Googleplayポイントの3重取りができますよ。
広告免除カードは、早く手に入れるほどお得なものなので、購入するなら早めにゲットしましょうね。
交換コードでアイテムゲットする
キノコ伝説には、交換コードというものが存在しており、コードを入力するだけでアイテムをゲットできます。
ゲーム始めたばかりだと、これが結構恩恵があるため、是非ともゲットしておいてください。
基本的には、交換コードは広告やX(旧Twitter)などで発表されますので、気にしておくといいでしょう。
そんなの気にしてられないよという方は、下記でコードを一覧でまとめていますので、コピペなどを活用してください。
強いキャラ(仲間)をゲットする
キノコ伝説は、キャラ(仲間)のランクが8種類用意されており、一番強いのがURキャラです。
ゲーム開始してすぐに下から3つ目のランクであるRキャラ(仲間)まではすぐに手に入ります。
事前登録しておけば、Rランクよりも更に2つ上のSRキャラ(仲間)であるボーゴンが手に入りますので、これは是非ゲットしておきましょう。
結構使い勝手もよく強いですよ。
キノコを育てる
まずは、「キノコ」を育てることが必須となります。
キノコを育てるといても、深く考える必要はありません。
普通にゲームを進めていけば勝手に育ちますが、それよりも重要なのがキノコの職業でしょうね。
キノコにはレベルが上がることにより、職業というものも選べるようになっており、とにかくレベル30まで上げることが大事となります。
レベル30まで上げることにより、3つの職業から一つ選ぶことができます。
一日あればレベル30まではすぐに到達すると思いますので、早めにレベル30までは上げておきましょう。
最強キャラ(仲間)を育てる
キノコ伝説の最強キャラ(仲間)は現時点では不明ですが、URのうちのどれかになることは間違いありません。
URは6体用意されていますので、早めにUR1体はゲットしておきたいところです。
そして、いろんなキャラ(仲間)を満遍なく育てるのではなく、強いキャラ(仲間)を一方的に育てることをおすすめします。
こういったゲームでは、満遍なく育てるより、1体最強キャラを作っておくことが、結局はゲームを攻略しやすいです。
よって、自分のキャラ(仲間)の内で最強のキャラ(仲間)から先に重点的に育てることをおすすめします。
ランプを磨いて装備を強化する
このゲームで一番大事なのが、ランプを磨くことだと現時点では思っています。
ランプを磨くことにより、どんどん強い装備が出てきますし、そこで入れ替えして強くなっていく仕組みです。
特に特定の装備が良いとかはなく、ランプを磨いて出てきた装備が、手持ちの装備よりも強い弱いを数値ですぐに確認できるため、強い装備に入れ替えるだけです。
ランプを磨くためにもランプアイテムが必要ですが、これはデイリーミッションなどをこなしていけば、無くなることはなさそうです。
私も、丸一日ランプを磨いていますが、常に500ランプくらいストックがある状態です。
一回に磨く回数も徐々に増えていくために、ゲームが進めばよりランプを磨く機会が多い方が強くなりやすいです。
ランプを磨くことが、このゲームを制すると言っても過言ではないでしょう。
編成を2パターン用意する
編成は、火力特化型とバランス型の2つを用意することをおすすめします。
理由としては、それぞれの用途の違いです。
基本的には、ボス戦などには火力特化型で編成するのが王道ですが、ステージなどによっては、バランス型の方が攻略しやすいパターンもあります。
どちらかではなく、どちらにも対応できるようにするために、編成を2パターン用意しておきましょう。
放置する機会を増やす
キノコ伝説は放置ゲームですから、放置すればするほど強くなります。
放置することにより、宝箱などがのアイテムがゲットできたり、ステージが進められたりと勝手に強くなってくれます。
加えて、ランプも自動で磨く機能も備わっているため、放置する際はこちらも忘れずに設定しましょう。
そのため、スマホを使わない間はゲームを起動して極力放置しておきましょう。
まとめ
以上、「キノコ伝説攻略で効率的なレベル上げのやり方は?最強になる方法も解説!」をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
キノコ伝説を攻略するために効率的な方法は色々ありますが、この記事で述べたこと方法を淡々とこなすことで最強になると思います。
キャラ(仲間)のレベル上げのやり方も解説しましたが、強くなるためには避けては通れません。
是非とも参考にしていただいて、キャラ(仲間)をガンガン強くしていきましょう!
また、最強になるためには、毎日かかさずやることがいくつかあることをご存じでしょうか?
ガチャをたくさん回すためにも、毎日10個項目くらいやることがあるため、よろしければ下記についても確認してみてください。
コメント